保険受取金300万円。あなたなら何を買う?
プロローグ
これは僕とAの投資に関わる物語です。Aは僕がサラリーマン時代に新卒入社してきた入社員です。ひょんな事から投資話に花が咲き、一緒に経済や投資の勉強をする様になりました。社内移動で僕は他の営業所に異動する事になり、そこからしばらくAとは疎遠状態になります。
月日は流れ、僕は家業を継ぐため会社を退社をする事になりました。同じタイミングでAも社内異動。Aの異動先が僕の会社の近くだった事もあり、物語が続く事になりました。
物語は実話であり、リアルタイムで進行します。
過去の話も是非!
A「どうですか?YSさん。仕事の方は?」
YS「忙しくて死にそうなんだが(笑)」
「Twitter見てますよ。まじで月10万で働いてるんですか?」
「マジやで。労働局に訴えてやりたい。」
「でも楽しそうに見えますよ!サラリーマン時代の浮浪者みたいな目してないですよ!」
「お前のその憎まれ口はどうにかならんのか?」
「好きなくせに!愛ですよ!」
「やかましいわ。」
「今、仕事ってどんなことしてるんですか?」
「IT補助金の申請資料作ってる。インボイス制度の社内拡充が今の俺のテーマ。」
「インボイス制度って何ですか?」
「お前、インボイス制度も知らないのか!?」
「名前は知ってますよ!中身知らないです。教えてくれるんでしょ?(笑)」
「なんか、引っかかるな(笑)2019年の10月にさ、消費税増税に伴って軽減税率が導入されたでしょ?」
「8%、10%のやつですか?」
「そうそう。あれさ、事業者側はマジで面倒なんだわ。仕入れと販売で税金の計算が違うからミスが多いんだよ。」
「確かにめんどくさそうですね。」
「ざっくり言うと、この問題をクリアにするのがインボイス制度ね。2023年10月1日からインボイス制度が導入されるから、これの設備環境確保の為にIT補助金を活用してやろうとって事よ。」
「YSさん。良いなぁ。なんか楽しそう...。」
「月10万で俺と換わるか?」
「嫌です!社会保険払ったら生活できません(笑)」
「ですよね〜(笑)Aは最近なんかあった?」
「ばあちゃんが亡くなりました。」
「いきなり暗いな.....。それはご愁傷様です。」
「ばあちゃんが保険の受取人に俺を入れてくれてたみたいで、300万円貰ったんですよ。」
「なんて素敵なお婆さんなんだ。良かったなぁ!」
「嬉しかったですわ。このお金を投資の軍資金にしようと思ってるんですが、ありですかね?」
「アリだろ!お前が受け取ったお金なんだから、お前が決めた事が正解だよ。何買うの?」
「悩んでるんですよ。YSさんならいつ買います?」
「俺なら買う銘柄と買う時期を分散して買うかな?」
「ちなみに何買います?」
「今持ってる銘柄の買い増しかな。」
「米国株と仮想通貨ですか?」
「そう。ETFも多少絡めるかもね。お前はどう考えてるの?」
「僕は50万をQQQにして、残り50万はクラウドストライク、テスラ、マイクロソフト、エヌヴィデア、シーを買い増ししたいなと思ってました。」
「めちゃめちゃ攻めるね!ナスダックに偏り過ぎじゃない?笑」
「ナスダック好きなんですよ!若いから無茶します!YSさんならどうします?」
「今買うんでしょ?長期目線?短期目線?」
「できれば両方。」
「俺なら、30%はレバナス(レバレッジナスダックETF)、30%は仮想通貨(ビットコイン・イーサリアム)、残り40%で個別株かな。」
「出た!レバナス(笑)前、ブログで否定してませんでした!?」
「いや、否定なんかしてないよ!扱いを間違えるなって言っただけで否定はしてない!」
A「それは失礼しました。レバナスは短期で持つって事ですよね?」
「そう!業績相場に居る内は、持ってても良いかなと思う。」
「30%は仮想通貨に入れるんですね。何故ですか!?」
「これから世界的に金利が上昇していくでしょ?そうすると困る人たちがたくさん居るんだよ。特に発展途上国でね。自国通貨がドルに吸収されちゃうんだ。そこに仮想通貨の需要が上がると考えてる。だから今の内に仕込んでやろうかと!」
「すいません。話してる内容の意味が分からないです。金利が上がると途上国の通貨がドルに吸収されるってどういう事ですか?」
「途上国の通貨の価値が下がるんだよ!」
「すいません。その辺のお金の流れ、詳しく教えてもらえます?」
「良いよ。その代わりお昼奢れよ!」
「しゃあないですね。今回だけですよ。」
「お前、俺より給与もらってるだろ!」
「総稼ぎはアンタの方が圧倒的上だわ!!」
「アンタ!!?」
「はよ、飯行きましょ!」
この話の続きは今週の有料編で展開させて頂きます!
(続く)
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら