FOMC直前!FOMC通過後は再びドル円上昇!?(2022/5/4)

ドル円為替をメインに世界で起きているドル円の動きを取り巻く情報をまとめた日報をお届け!
YS@Investor and Trader 2022.05.04
サポートメンバー

繰り返しのご挨拶

読者の皆様、こんにちわ。

繰り返しになりますが、5月9日より「YSの為替羅針盤」は情報発信の内容や形態を大きく変更致します。

詳しくは下記の内容をご参考頂けますと幸いです。

🚨有料読者の方への提供情報を5/1に再度変更しました!🚨

下記内容を再度更新しておりますので、今一度ご確認の程、よろしくお願い致します!

***

目次

  • 今日抑えておくべきポイント

  • 先週のチェック項目

  • 昨日のドル円相場の特徴

  • 本日のドル円相場の予想と戦略

  • YSの勝手な予想コーナー

  • 今日のチェック項目

***

◆今日抑えておくべきポイント◆ 

〇ドル円は2日連続で130円の狭いレンジを一進一退

〇豪中銀が市場予想を上回る0.25%の利上げを実施。豪ドルに買い圧力増加

〇東京市場が休場中の相場は荒れ易く油断禁物!!

〇足元はFOMC結果を控え様子見状態、FOMC通過後は再び上昇トレンドに戻ると思考

〇明日未明3時の米FOMC、同3時30分のパウエル議長の記者会見は要注目!

***

◆昨日のチェック項目◆ 

・アーリーメイバンクホリデーで英国市場が休場 

➡︎市場は穏やか。目立った動きなし。

***

◆昨日のドル円相場の特徴◆ 

3日(火)のドル円は、日本市場並びに中国市場が休場ということもあり、130円前後を行き来し、方向性に欠ける展開が続いてます。

東京市場もこれといって目立った動きはなく、130円前後を推移する動きでした。豪中銀が市場予想を上回る利上げ(0.25%)をしましたね!これにより、東京時間午後にかけて豪ドルに買い圧力が集中しました。しかしFOMCを控えて、徐々に買い圧力は低下。

ロンドン時間に入り、欧州勢が参加してくると、ドル円はこの日の高値130.29円を記録しました。

しかし、やはりFOMC前の影響でポジション調整の動きが中心となります。ドル円がこれ以上高値を目指すことはありませんでした。

ECBで動きがありました。

シュナーベル専務理事が利上げに関するタカ派発言。

・「7月利上げは可能」

・「資産購入はおそらく6月末までに終了させる必要性がある」

6月、7月も円安がいっそう加速しそうですね。

NY時間に入ると、米長期金利が低下し始めました。米10年債利回りは3.00%から2.91%へ急低下。

これによりドル円はこの日の安値129.71円を記録しました。

しかし、再び米長期金利が上昇を始めると、ドル円も130円前後まで持ち直しました。

***

◆本日のドル円相場の予想と戦略◆ 

ドル円は心理的節目の130円前後で方向性に欠ける動きを続けています。特に今は、FOMC前ですので、新規のポジションを取りづらい時間帯が続いていますね!まぁ連休中は無茶しない方が良いんですがね.....。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1345文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・投資の学び方が見つかる!
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
コラム:今週はユーロドルが面白い!
サポートメンバー
【週報】三者会合の開催に為替介入が思惑。ドル円大幅下落するも雇用統計と...
サポートメンバー
本日5月雇用統計。労働市場の堅調さを証明できるか?2023.6.2
誰でも
4月JOLTS求人件数の好結果に140円半ばまで値を上げるも、その後す...
誰でも
3者会合(財務省、金融庁、日銀)でドル円の上昇にメス入り!ドル円は14...
誰でも
🇬🇧スプリングバンクホリデー&🇺🇸メモリアルデーでドル円調整。一旦14...
誰でも
コラム:今週はカナダ円が面白い!
サポートメンバー
【週報】上昇トライアングル突破後のブレイクアウト。ドル円140円の壁を...
サポートメンバー