上院銀行委員会にてパウエル議長はインフレ抑制に強気姿勢!しかし米金利が下がり基調。これは合図か?(2022/6/22)

無料読者並びに有料読者にお届けする情報詳細ドル円為替をメインに世界で起きているドル円の動きを取り巻く情報をまとめた日報をお届け!
YS@Investor and Trader 2022.06.23
サポートメンバー

読者の皆様、こんにちわ。

「YSの為替羅針盤」 では、世界のマーケットニュースを追いながら、為替(主にドル円)の動向を分かりやすく伝えております。

有料版では、日々の為替情報を伝える有料ニュースレターだけでなく、限定のチャットコミュニティを Discord で運営しております。時間単位でトレード進捗を伝えたり、質問にお答えしたりしています。

詳しくは下記の内容をご参考頂けますと幸いです。

今後とも、「YSの為替羅針盤」をよろしくお願い致します!

***

目次

  • 〔時間が無い人向け〕昨日のドル円相場のポイント

  • 昨日のチェック項目

  • 昨日のドル円相場の特徴

  • 本日のドル円相場の予想

  • YSの勝手な思考コーナー

  • 今日のチェック項目

***

◆〔時間が無い人向け〕昨日のドル円相場のポイント◆

〇ドル円、東京時間の朝方にこの日の高値136.71円を記録。その後、🇺🇸金利の低下に伴いドル円は下落基調になるものの下値は硬い様子。

〇上院銀行委員会でのパウエル議長のタカ派発言により、135円半ばまで落ちたドル円は再び136円台をマーク

〇パウエル議長はインフレ抑制重視の姿勢を強調。

***

◆昨日のチェック項目◆

✔︎ 上院銀行委員会のパウエル議長の発言

➡︎「インフレ率2%への回帰、米金融当局は協力にコミット」

➡︎「継続的な利上げは適切、決定は会合毎に行う」

➡︎「米経済は非常に力強い、引き締め策への対処可能」

➡️「インフレ統計で更なるサプライズの可能性もある」

各発言に対して、ドル円大きな変化なし。折込済みか?

***

◆昨日のドル円相場の特徴◆

22日(水)のドル円は下値を確かめるような動きを見せました。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1702文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・投資の学び方が見つかる!
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
本日5月雇用統計。労働市場の堅調さを証明できるか?2023.6.2
誰でも
4月JOLTS求人件数の好結果に140円半ばまで値を上げるも、その後す...
誰でも
3者会合(財務省、金融庁、日銀)でドル円の上昇にメス入り!ドル円は14...
誰でも
🇬🇧スプリングバンクホリデー&🇺🇸メモリアルデーでドル円調整。一旦14...
誰でも
コラム:今週はカナダ円が面白い!
サポートメンバー
【週報】上昇トライアングル突破後のブレイクアウト。ドル円140円の壁を...
サポートメンバー
アジア勢、欧州勢の加担でドル円は遂に心理的節目の大台である140円を突...
誰でも
心理的節目139円の壁突破!140円突破も時間の問題。 2023.5...
誰でも