12/1(水)の為替市場のまとめ

平日に金融市場のマーケット情報(米国市場中心)を為替と株の観点でまとめています。「あの時何があったっけ!?」と振り返られる記事内容になってます。
YS@Investor and Trader 2021.12.02
誰でも

オミクロン株感染者米国上陸報道で景色が一変

12/1(水)の為替市場は日本時間の早朝にあった米上院銀行委員会の急円高の買い増しからスタートしました。

12月のアノマリーはクリスマス商戦により株並びに資源通貨が買われる傾向があります。

チャートからも分かるように、豪ドル、NZドル、カナダドルは日本時間オープンと同時に買われて行きました。出だし好調ですね!ところがロンドン市場オープンと同時に、円がゆっくり買われて行きます。

NY市場においては、昨夜に引き続き米上院銀行委員会、パウエルFRB議長とイエレン財務長官中心の討論会が開催されました。

昨日の議論と同様、テーパリングのラップと利上げ時期の繰り上げを強調されました。

パウエルFRB議長は米下院金融サービス委員会でインフレリスクに言及し、インフレが定着しないように手段を講じる考えを再表明しました。

「次回FOMCでのテーパリング加速を検討するのは適切」と改めて語りました。

またウィリアムズNY連銀総裁は米紙のインタビューで「FRBはテーパリングの加速に取り組むだろう」「オミクロン株感染が拡大した場合、物価上昇の原因となっている混乱がさらに深刻化する可能性がある」との見方を示しました。

委員会が始まるとNY市場に入ると全般円買いが先行しました。米国株式市場は昨日の反発でスタートしたので、米国債は売りが先行してました。

YS | Investor and Trader
@satton0723
昨日に引き続き、米上院銀行委員会開始。マスコミ関係各社並びに金融事業者からの質疑応答が中心。昨日の内容が既に織り込まれてる為、株式相場は無視の模様。それより12月のクリスマス翔戦に向けてグリーンダヨ!為替は円がじわりじわり買われちゃっててww為替は遊ばれてるなww
2021/12/02 00:49
2Retweet 71Likes

ところが米国で新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染者が初めて確認されたと伝わると、景色が一変。株が失速し、米国債券一転買いへと流れが変わりました。

その結果、米国10年物国債利回りは前営業日比0.04%低い(価格は高い)1.406%で終えました。米国10年債利回りが低下に転じたことも相場に影響し、ドル円は一時112.67円と日の安値を更新してしまいました。

***

感想

日本でもオミクロン株感染者が出たことから、アメリカもいつかは出るだろうなと思ってましたが、何とタイミングの悪い事か。利上げ時期を早める決定打の議会とタイミングを被らせるかね....。しかしこれでインフレ率は下がっていくでしょうね。直近では債務上限問題ですが、これは問題ないだろうなと感じてます。オミクロン株においても、既にファイザー、モデルナがワクチン開発を始めてます。一時的要因だろうと思ってますが、万一の事も視野に入れておかないとダメですね。

円高によりドル転のタイミングは良い頃合いかなと思います。また今回のオミクロン株報道で株安となっているので、買い増しや新規買いも狙い時ではないでしょうか?

検討を祈ります!

***

読者の皆さま。いつもありがとうございます!下の”無料購読する”をポチッとしてアドレス登録頂くと、記事をリアルタイムでお届けします!

YSと投資を学ぶニュースレター

・投資の学び方が見つかる!
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
本日5月雇用統計。労働市場の堅調さを証明できるか?2023.6.2
誰でも
4月JOLTS求人件数の好結果に140円半ばまで値を上げるも、その後す...
誰でも
3者会合(財務省、金融庁、日銀)でドル円の上昇にメス入り!ドル円は14...
誰でも
🇬🇧スプリングバンクホリデー&🇺🇸メモリアルデーでドル円調整。一旦14...
誰でも
コラム:今週はカナダ円が面白い!
サポートメンバー
【週報】上昇トライアングル突破後のブレイクアウト。ドル円140円の壁を...
サポートメンバー
アジア勢、欧州勢の加担でドル円は遂に心理的節目の大台である140円を突...
誰でも
心理的節目139円の壁突破!140円突破も時間の問題。 2023.5...
誰でも