[2023.3.3]🇺🇸10年債利回りは4%台を突破!ドル円は心理的節目137円を突破!

①ドル円は米国時間朝方にかけて137.10円を記録し直近最高値を更新。米長期金利が大きく上昇した事、4Qの労働コストが上昇した事、米新規失業保険申請件数が良好だった事が背景
② 日銀は当面金融政策の修正はないとの見方。ドル円のサポートライン強い。
YS@Investor and Trader 2023.03.03
誰でも

目次

  • 昨日のチェック項目

  • 昨日のドル円相場の特徴

  • 今日のチェック項目

  • 本日のドル円相場の予想

***

◆昨日のチェック項目◆

・米新規失業保険申請件数( 02/12 - 02/18)

[前週比]

結果:19.2万件 予想:19.9万件 前回:19.4万件(前回改定値:19.5万件)

[継続受給者数]

結果:165.5万件 予想:166.7万件 前回:165.4万件(前回改定値:166.0万件)

・FRBウォラー理事講演

「雇用と消費が好調継続なら、FRBは想定以上の利上げが必要だ」

***

◆昨日のドル円相場の特徴◆

2日(木)のドル円は年初来高値を更新しました。

日本時間早朝からドル円は上昇を始めました。

日本時間の日中は以下2点が注目されました。

高田日銀審議委員のハト発言(「現行の大規模な金融緩和を続ける必要がある」

・米長期金利の急上昇(米10年物利回りが4%台に再突入)

米国時間においては、

10ー12月期(4Q)の労働コストが上昇。新規失業保険申請件数も良好だったことにより、米長期金利の上昇は止まりません。

これらの圧力によりドル円は心理的節目である137円の壁を突破。137.10円の直近最高値を記録しました。

しかし米国時間午後にかけて調整が入り、ドル円は136円半ば前後を現在推移しています。

***

◆今日のチェック項目◆

・🇺🇸2月非製造業PMI確報値

・🇺🇸2月ISM非製造業総合指数

・FRB当局者の発言

(ダラス連銀ローガン総裁)

(アトランタ連銀ボスティック総裁)

(FRBボウマン理事)

(リッチモンド連銀バーキン総裁)

***

◆本日のドル円相場の予想◆

詳しい情報はディスコードで共有しております。ディスコードは有料会員サービスとなります!

YSと投資を学ぶニュースレター

・投資の学び方が見つかる!
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
中銀イベント無事通過。ボラ弱の為、為替介入見送り。ドル円上昇トレンド再...
読者限定
読む&聴くコラム:FOMC控える米国と利上げ後の経済動向に懸念残る欧州...
サポートメンバー
今週は日米の金融政策ラリー!金利据え置き予定のFOMC。11月1日のF...
読者限定
[動画で確認]週報の内容(テクニカル分析重視)を30分で共有!
サポートメンバー
読む&聴くコラム:殺人通貨をショート!ポンド円でデイトレ!
サポートメンバー
先週末に植田総裁が予想外に早いタイミングでマイナス金利解除発言。8月C...
読者限定
[動画で確認]週報の内容(テクニカル分析重視)を30分で共有!
サポートメンバー
読む&聴くコラム:かなりのチャンス相場到来!今週は豪ドル円で150pi...
サポートメンバー