ドル円が一気に117円まで上昇し118円目前!一体何が!?
✅通貨は人間の体で言う血液!体(経済)を循環する血液(通貨)の価値は何で決まる?
✅どうしてドル円が116円-117円ととんとん拍子で上昇してるの?
読者の皆様。こんにちわ。
さっそくですが下の図を御覧ください。こちらはドル円の日足チャートになります。2021年からドル円は右肩上がりを示し続け、未だにトレンドは転換する気配がありません。

ドル円はどこまで上昇するんでしょうね。今回のレターはドル円の上昇を背景に為替の世界をゆっくり紐解いてみましょう。
為替の動向を利用した取引(FX)の基礎知識にもピッタリの内容となっています!
それでは為替の世界をお楽しみください!
ドル円が上昇するパターンは4つ!
為替というのは2つの通貨を天秤にかけて、どちらの需要が大きいかをチャートで表しています。
ドルが円より需要が大きければ、チャートは右肩上がりに上昇(円安)し、
円がドルより需要が大きければ、チャートは右肩下がりに下落(円高)します。
この事は、為替でググれば大体出てくる内容ですよね。正直この内容だけでは弱いです。もう少し詳しく見ていきましょう!
ドル円が上昇するパターンは詳しく見ると4つあります。(下落は上昇パターンの逆!)
-
ドルの需要が勝り、円の需要が下がったパターン
-
ドルも円も程々に需要はある中、ドルの需要が急に上がったパターン
-
ドルも円も程々に需要はある中、突然円の需要が急に下がったパターン
-
ドルと円の両方需要があるが、ドルの方が円より需要が勝るパターン
現状のドル円がどのパターンに属しているか、またそのパターンは市場と合っているのか?(合っていない場合は一時的に投機筋の乱暴な動きから形成されてるので、為替市場に乱れが入り、大きな調整を呼び込みます。振り回されやすくなるって事です!)
このチャートと市場との答え合わせは強くお勧めします!
(ここで難しいと感じられた方。大丈夫です。ゆっくり解説していきます!このレターを読み上げる頃には、なんとなく通貨の流れがわかる状態まで頑張って持っていきますのでお付き合いください。)
全体を理解する為にまずは通貨の話から始めましょうか!
通貨は人間の体で言う血液!体(経済)を循環する血液(通貨)の価値は何で決まる?
通貨も金融商品の一種です!
モノの売買やサービスと交換する道具ですね!我々が住む日本は円という自国が発行する通貨が国内で流通しています。これは凄い事です。
世界180カ国以上を見ても、自国通貨で国内の経済を流通させられる国は極少数です。
通貨が流通する事で通貨需要は大きくなります。そして通貨需要の拡大は通貨発行国の経済活性化を後押しします。
この通貨の価値を他国通貨と比べたモノが為替です!
通貨発行国の強さの象徴である通貨を比べる事で価値を担保してるんです!面白くないですか?
では、どのような事で通貨価値は決まるのでしょうか?大きく分けると4つです!