株式投資入門EPS・PERの基本と活用方法

株を購入する時、その株が割安なのか割高なのかを判断する方法はいくつかあると思います。"株の教科書"なんかを見ると、EPS・PERという言葉が必ず出てきます。今回はそんな株の教科書に載ってる事にエッセンスを付け足した内容になります。
YS@Investor and Trader 2021.04.18
サポートメンバー

経済の流れを読む事に少しずつ慣れてETFや投資信託の積立が習慣化した頃、僕は個別株を始めたくなりました。読者の中にも、僕と同じ境遇の方は居ませんか?

でも前知識無しに、株を買うのは怖いですよね。まずその株の価格自体が高いのか安いのかも分からない。

知識の習得に初心者でも分かる”株の教科書”なる書物をネットの評価を駆使して見つけ、買うとしましょう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1932文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・投資の学び方が見つかる!
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
中銀イベント無事通過。ボラ弱の為、為替介入見送り。ドル円上昇トレンド再...
読者限定
読む&聴くコラム:FOMC控える米国と利上げ後の経済動向に懸念残る欧州...
サポートメンバー
今週は日米の金融政策ラリー!金利据え置き予定のFOMC。11月1日のF...
読者限定
[動画で確認]週報の内容(テクニカル分析重視)を30分で共有!
サポートメンバー
読む&聴くコラム:殺人通貨をショート!ポンド円でデイトレ!
サポートメンバー
先週末に植田総裁が予想外に早いタイミングでマイナス金利解除発言。8月C...
読者限定
[動画で確認]週報の内容(テクニカル分析重視)を30分で共有!
サポートメンバー
読む&聴くコラム:かなりのチャンス相場到来!今週は豪ドル円で150pi...
サポートメンバー