FOMC、ECB理事会、BOJとイベント盛り沢山。ドル円トレードの稼ぎ場所襲来。3つのシナリオ掲載!
『YSのドル円観測日記』は為替に特化した内容を、日々のトレードの参考になるようファンダメンタル・テクニカル両面から考察するメディアです。
無料版では月曜日にテクニカルとファンダメンタルの両面から、先週の動きと今週の予想をまとめた週報を掲載しています。
しかし多くの要因によって予想は転換しています。有料版(サポートメンバー)は週報で立てた予想を状況に合わせて軌道修正。新しい情報を共有できる空間をDiscordサーバーで配信しております。週報でまとめたシナリオが変わった際も即座に対応しています。¥2,000 / 月で参加できます。ぜひご検討ください!

◆エッセンシャルレビュー
先週のドル円は、先々週の日足レベルでの急落が一服し、週足レベルで認知できるレジサポ転換ラインが意識されました。4時間足規模のダブルボトムから上昇トレンド転換→力強く上昇。
先々週の大きな下落が印象に残る中、4時間足規模の下げ止まりの兆候に、上昇への目線の切り替えがポイントになった週でした。
日終了時点での各時間足での目線:月足 ↑ 週足 ↑ 日足 ↓ 4時間足 ↑ 1時間足 ↑ 15分足以下 ↑
▼先々週の考察の振り返り
〈先週の週報〉
◎先週のテクニカル視点予想 ➡︎ 4時間足では直近で下降チャネル+上昇トレンド転換直後のため、下位足で押し目買い検討。急落の勢いが強いため、4時間足押し目買い失敗からの崩れでショートも検討あり。
◎先週のファンダメンタル視点予想 ➡︎ 中長期を視野に入れたドル円の再上昇は残るものの、直近は短期的なドル円下落(上値の重い展開)をメインシナリオとして予想いたします。
結果 ➡︎ (週初予想的中。シナリオ外れ後はディスコードにて週報の修正記事U P済)週足レベルで認知できるレジサポ転換ライン付近で4時間足レベルが上昇トレンド転換。G20での植田総裁のハト発言が上昇トレンドを作り出しました。
▼先週のトピックス

今週のドル円は、138.76円から始まり週初から1円ほど下落。週間安値137.70円を記録しました。その材料としては以下4点が考えられます。
・日銀による金融緩和の修正観測が継続していた事。
・発表された経済指標が市場予想を下回った事。
🇺🇸6月小売売上高(結果:+0.2% 予想:+0.5%)
🇺🇸6月小売売上高除く自動車(結果:+0.2% 予想:+0.3%)
・弱部む経済指標の発表を受け、FRBの金融引き締め観測が休止した事
・G20でのイエレン財務長官の労働市場への弱気発言
「企業側の雇用需要の強さは後退した」
「複数の要因がインフレを下押ししている」
しかしその後、G20での植田総裁のハト発言(「持続的・安定的な2%のインフレ達成にはまだ距離がある」)により流れは大きく変わります。
植田総裁の発言で日銀による金融緩和の修正観測が大きく後退。円キャリートレード解消の流れは止まり、ドル円のショートカバーが誘発されます。米長期金利も反転上昇。心理的節目140円も突破した事で仕掛け的なドル買い・円売り圧力も更に高まります。
極め付けはブルームバーグによるYCC修正否定観測報道。
これによりドル円は週末にかけて141.96円まで急伸しました。引けにかけて小反落するも下値は堅く141.70円前後に留まり週の動きを終えました。
この記事は無料で続きを読めます
- ◆今週の為替の見通し
- ▼今週のテクニカル的観点は、
- ▼テクニカル目線での具体的戦略
- ▼今週のファンダメンタル的観点は、
すでに登録された方はこちらからログイン
こんな内容をニュースレターでお届けします。
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン