[2022.11.30]不安定な動きが続くドル円。本日のパウエル議長講演でどこまでボラが荒れるのか?
❷ 海外勢のドル売りが目立つ中、米金利が上昇。方向感が見出せない材料は揃うばかり。
❸ 日米名目金利差は縮小観測。ドル円相場下落を連想させる材料が多い。
❹ 本日、パウエル議長の講演に注目。ボラティリティの拡大に要注意
目次
-
昨日のチェック項目
-
昨日のドル円相場の特徴
-
今日のチェック項目
-
本日のドル円相場の予想
◆昨日のチェック項目◆
・米11月消費者信頼感指数
(結果:100.2 予想:100.1 前回:102.5)
◆昨日のドル円相場の特徴◆
29日(火)のドル円は方向感を見出しづらく乱高下が目立つ相場でした。
日本時間の早朝、
・リッチモンド連銀バーキン総裁のタカ派発言
「インフレが高止まりするならば、FRBは利上げを続ける必要性がある」
・本邦輸入企業の実需のドル買い
(月末ゴトー日の仲値に向けてのドル買い)
・香港株&中国株の急反発による円売り圧力の上昇
(🇨🇳ゼロコロナ政策に対する抗議活動が沈静化した事でリスク選好)
・短期筋のロスカット→ショートカバー
これらが支援材料となりドル円は139.35円まで急上昇しました。
しかし
・アジア株式市場の冴えない動き
・原油先物価格の上げ幅縮小(上値が重い事で🇯🇵輸入企業の貿易赤字に縮小期待が持てる事から、企業並びに機関投資家による構造的な円売り圧力が減退)
・🇯🇵輸出企業の月末に向けてのドル売り圧力の上昇
・金利低下に伴うドル売り圧力の上昇
これらが材料となりドル円は米国時間にかけて137.88円まで下落しました。
その後、
・翌日のパウエル議長講演に向けてのポジション調整
・🇺🇸11月コンファレンスボード消費者信頼感指数の市場予想を上回る結果
(結果:100.2 予想:100.1 前回:102.5)
・米金利上昇に伴うドル買い圧力の上昇
・月末ゴトー日に向けてのキャリートレード
これらが支援材料となり、ドル円は138.60円前後まで持ち直しました。
◆今日のチェック項目◆
・🇺🇸11月ADP雇用統計
・🇺🇸7ー9月期GDP改定値
・🇺🇸11月シカゴ購買部協会景気指数
・🇺🇸10月JOLT雇用動態調査
・ボウマンFRB理事講演
・クックFRB理事講演
・パウエルFRB議長講演(日本時間12/1早朝3時30分開始予定)
◆本日のドル円相場の予想◆
詳しい情報はディスコードで共有しております。ディスコードは有料会員サービスとなります!
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら