[2023.2.23]所信聴取に円金利が2日連続で高値を推移中。米国金融引き締め加速シナリオは強まるばかり。
② 1月FOMC議事要旨にタカ派的内容が示されていたことにより134.98円まで反発
目次
-
昨日のチェック項目
-
昨日のドル円相場の特徴
-
今日のチェック項目
-
本日のドル円相場の予想
◆昨日のチェック項目◆
・🇺🇸MBA住宅ローン申請指数
結果:-13.3% 前回:-7.7%
・🇺🇸FOMC議事要旨(内容一部抜粋)
「多数がFOMCで25bpsの利上げを支持」「若干が50 bpsの大幅な利上げを支持」「12月FF金利予想の5.1%より上がる可能性」「米国経済成長の見解はばらつき」「23年までFF金利レートを継続」「インフレ率2%確信まで時間がかかる」
◆昨日のドル円相場の特徴◆
22日(水)のドル円は方向性に欠ける展開となりました。

日本時間朝方、ドル円は再び135円を突破するも前日の高値135.22円を突破する事はできませんでした。
・短期筋の見切り売り
・日銀の各候補者への所信聴取を控えたポジション調整
・円金利上昇に伴う円買い圧力の上昇

・上昇が続いた米金利が低下した事に伴うドル売り
・セントルイス連銀ブラード総裁のハト派発言
「2023年は、インフレを抑制できる見込みがある」
上記の要因によりドル円は米国時間に向けて134.38円まで下落しました。
しかし米国勢が参入してくるとドル円は反発。
・短期筋のショートカバーが働いた事
・米金利が再び上昇したことに伴うドル買い圧力の上昇
・FOMC議事要旨のタカ派内容(数人の当局者が0.50%の利上げを支持していたと言う内容)
これらが要因となりドル円は134.98円まで値を戻しました。
◆今日のチェック項目◆
・🇺🇸1月シカゴ連銀全米活動指数
・🇺🇸10ー12月期GDP改定値
・🇺🇸新規失業保険申請件数
・アトランタ連銀ボスティック総裁講演
◆本日のドル円相場の予想◆
詳しい情報はディスコードで共有しております。ディスコードは有料会員サービスとなります!
YSと投資を学ぶニュースレター
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン