暴落を追い風に!レバレッジETFは仕込みで一気に買う!
歴史的な大暴落を予測するのは不可能ですが、暴落に備えておく事はとても大切ですね。備え方の例を挙げると、
-
キャッシュを多めに証券口座に入れておく
-
短期目線で購入した株を整理しておく
-
暴落した時に何を購入するか決めておく etc
などがあるでしょうか。なぜ備えておく必要があるのか。
暴落時は、ほとんどの人がパニックになってしまうからです。
記憶に新しい2020年4月のコロナショック。連日連夜、世界市場でサーキットブレーカーが起き、「投資を続けて大丈夫なのか!!?」と感じた人も多いと思います。
中には相場から退場してしまった人も居る事でしょう。
サーキットブレーカー・・・株式市場や先物取引において価格が一定以上の変動を起こした場合に、強制的に取引を停止させるなどの措置を行う制度
誤った判断をして相場から退場しない為に、暴落が起きた時の自分の行動を事前に決めておく事がとても大切です。そうする事で相場がパニック状態に陥っても、自身は冷静に対処を出来る事ができます。
その対処の1つとして、レバレッジETFは抜群の力を発揮してくれます!今回はそんなレバレッジETFの魅力と注意点、銘柄紹介を行います!
レバレッジETFって何?(魅力と注意点)
レバレッジETFとは市場が暴落した時に仕込む事で、市場が回復した時に大きな利益を得る事ができるETFです。レバレッジとは梃子を表します。これは少ない掛け金で何倍ものポジションを手軽に取れる事を表します。
レバレッジを掛けた取引。つまりデリバティブ取引をしています。
デリバティブ取引だと、暴落をした時に借金をしてしまう事になりますが、買っているのはあくまでもETFなので、購入者は暴落が起きても借金を(証拠金を足すなどの行為)する訳では無いです。
つまりレバレッジETFとは、デリバティブ取引のいい所だけを集めたETFです!
(デリバティブ取引については、借入DXの若松さんの記事がとても参考になるので、ぜひ一読してみてください!)
そんな良い所だけを集めた商品をどう活かすのか、それは暴落時です。暴落時に自分が底だと感じた所で一気に資金を突っ込む買い方がお勧めです!(積立する商品では無いと個人的には感じます)
レバレッジETFはボックス相場(上下が激しく先行きが右肩上がりでも右肩下がりでも無い相場)で良さを発揮できないからです。
また長期投資もあまりお勧めできません。これは維持手数料が高い為です。
レバレッジETFを仕込むYS的ポイント
-
購入するのは、マーケットの暴落時。
-
自分が底値と思うタイミングで買えば良い。
-
買う時は一気に資金を投じる。分散投資しない。
-
長期で持つモノは銘柄による。あまりお勧めしない。
レバレッジETFの銘柄紹介
レバレッジETFと言えばDirexionインベストメント!今回はDirexionのレバレッジETF6銘柄を紹介します!

☆Direxion デイリーS&P500 ブル3倍ETF [SPXL]

【特色】
S&P500 指数の日別の値動きの3倍になるように運用。ITやヘルスケアの比重高い。ベンチマークはS&P500指数の300%
☆Direxion デイリー米国小型株 ブル3倍ETF [TNA]

【特色】
米小型株の動きを示すラッセル2000指数の日々の値動きの3倍になるように運用。ボックス圏内での一進一退が生まれやすい傾向がある。
☆ Direxion デイリーテクノロジー株 ブル3倍ETF [TECL]

【特色】
S&P500テクノロジーセクター指数の日々の値動きの3倍になるように運用。指数はIT関連や半導体銘柄の比率が高く、マイクロソフト($MSFT)とアップル($AAPL)で4割弱を占める。
☆ Direxion デイリーロボテックスAI & オート ブル3倍ETF [UBOT]

【特色】
ロボテックスや人工知能に関連する時価総額1億ドル以上の企業で構成される指数の日々の値動きの3倍になるように運用。価格は低水準で、今の所は一進一退の状態。
☆ Direxion デイリー半導体株 ブル3倍ETF [SOXL]

【特色】
米国の半導体関連企業で構成されるPHLX半導体株指数の日々の値動きの3倍になるように運用。指数はエヌヴィデア筆頭に上位5社で4割。半導体生産不足の要因でボックス相場に突入。
☆ Direxion デイリー米国リート ブル3倍ETF [DRN]

【特色】
MSCI米国REIT指数の日々の値動きの3倍になるように運用。指数は専門施設、住宅、商業施設で6割を占める。コロナショックからリート市場は回復が遅く、未だに最高値を更新できていない。
(あいさつ/Twitter/質問箱)

今日も読んでくれて、ありがとう!また来週もお楽しみに!
有料版では、投資初心者を中心にちょっと内容の濃い記事(月4回)やセミナーも行っております。ご興味ございましたら、ご参加のほど、お待ちしてます!!
また記事の内容をTwitter等でRT頂きますと励みになります。これからもよろしくお願い致します!
YSと投資を学ぶニュースレター
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン