[2023.2.24]ドル円、年初来高値更新するも反落。荒い相場続く。

① 米指標の好調と米長期金利上昇に伴いドル円は135.37円まで上昇するもその後、134円台後半まで急反落。日本時間に控えている所信聴取と週末ゴトー日、🇺🇸1月PCEデフレーターがポジション調整の要因となるもの
② 本日は重要なインフレ指標の一つ、PCEデフレータの発表日
YS@Investor and Trader 2023.02.24
誰でも

目次

  • 昨日のチェック項目

  • 昨日のドル円相場の特徴

  • 今日のチェック項目

  • 本日のドル円相場の予想

***

◆昨日のチェック項目◆

・🇺🇸新規失業保険申請件数

[前週比]

結果:19.4万件 予想:20.2万件 前回:19.6万件(前回改定値:19.5万件)

[継続受給者数]

結果:165.4万件 予想:170.0万件 前回:169.6万件(前回改定値:169.1万件)

・🇺🇸10ー12月期GDP改定値

結果:2.7% 予想:3.0% 前回:2.9%

[個人消費]

結果:1.4% 予想:2.1% 前回:2.1%

[GDPデフレータ]

結果:3.9% 予想:3.5% 前回:3.5%

[PCEコアデフレータ]

結果:4.3% 予想:3.9% 前回:3.9%

***

◆昨日のドル円相場の特徴◆

23日(木)のドル円は年初来高値を更新しましたがその後反落しました。

米国時間に発表された各指標が好調だったことに伴い米金利が上昇。🇺🇸10年債利回りは昨年11月以来の高水準3.97%まで上昇しました。これによりドル需要が上がりドル円は2ヶ月ぶりの高値135.37円を記録しました。

しかし翌日(本日)に控える日銀総裁候補者たちの所信聴取や🇺🇸1月PCEデフレータに向けてのポジション調整、米金利の低下も相まりドル円は下落。米国時間午後には134.63円を記録しました。

***

◆今日のチェック項目◆

・🇺🇸1月PCEデフレータ

・ジェファーソンFRB理事講演

・ボストン連銀コリンズ総裁講演

・ウォラーFRB理事講演

***

◆本日のドル円相場の予想◆

詳しい情報はディスコードで共有しております。ディスコードは有料会員サービスとなります!

YSと投資を学ぶニュースレター

・投資の学び方が見つかる!
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
[2023.3.23]FOMCを経てドル円2円の急落!
誰でも
[2023.3.22]マーケットは利上げ見送り&ドットチャート下方修正...
誰でも
[2023.3.21]ドル円、ダウンサイドの警戒感続く。
誰でも
[週報]先週(3/13 - 3/17)の振り返りと今週(3/20 - ...
誰でも
[2023.3.17]米銀11行が合計300億ドルの無保険預金をファー...
誰でも
[2023.3.16]クレディ・スイスの経営破綻懸念高まる。欧州市場 ...
誰でも
[2023.3.15]コアCPIが予想を上回りドル買い圧力上昇。しかし...
誰でも
[2023.3.14]2日で年初来最高値から年初来最安値まで。システミ...
誰でも